スタッフブログ/タウンガイド

「きょういく」と「きょうよう」?

2018年05月19日 スタッフブログ

こんにちわ♪

先日、母と話していた時、

人生にとって大事なのは「きょういく」と「きょうよう」の2つだと聞きました。

「教育」と「教養」?なぜ??

と思ったのですが、

「今日行く(場所がある)」と「今日用(がある)」ということらしいです(笑)

なるほど~~~~

仕事や学生であれば行く場所があって、用があるのが普通ですね。

もちろん、子育てをしていてもそうです。

どこかに行く場所=居場所

用事がある=やることがある

ということですので、生活に張りが出ます(これが過剰になると過労につながってしまうのですが)。

仕事や学生であれば日常になるんですけど

引退されて悠々自適の生活になり、何か趣味があればバラ色の人生となるのでしょうが

仕事一貫で寝食以外は仕事、休日も仕事、飲みに行く相手も仕事仲間となっていると仕事から離れた時に何も残らない・・・

引退してしまうと何をしていいかわからない。

家でTVをぼけ~っと観ている時間が幸せと感じるのも束の間、1週間もその生活をしていると焦ってきますよね。

生活に張りが無いと頭も体も使わないので衰えるのも早いです。

人生80年、いや、100年になるこの時代

引退後に何か楽しめるものを今のうちに探しておくのも長生きするための宿題ですね。

まあ、その前に、仕事をしなくても生活できるだけの資力を蓄えるのが先かもしれませんが・・・

それと、体が何よりも大事なので、動き回れる健康な身体も!!